福祉事業の一環として、組合員とその被扶養者の健康保持、健康増進を図ることを目的として、疾病の予防対策・保養施設利用助成・健康対策等の事業を実施しています。
令和4年度における保健事業は次のとおりです。ただし、次年度以降において、一部事業が変更される場合があります。

事業の種類実施内容実施予定
成人病健診
(胃・大腸がん検診
を含む)
30歳以上の組合員を対象に、健康保持増進を目的として、検査期間の検診車により巡回健診を実施。
ただし、大腸検査については、30歳以上の希望する組合員についてのみ実施。
※人間ドック申込者は対象外
検査の種類
1.胃部検査(胃がん検診)
2.大腸検査(大腸がん検診)
3.心電図検査(35歳を除く30歳代)
4.眼底検査(40歳以上)
5.血液検査(35歳を除く30歳代は15項目、35歳及び40歳以上は6項目)
5〜10月
精密検査助成
(胃・大腸がん二次検診)
成人病健診のうち胃部検査・大腸検査(一次検査)の結果、精密検査が必要と判断された場合、本人が希望する医療機関において実施。
検査の種類
1.胃部精密検査(胃がん検診)
2.大腸精密検査(大腸がん検診)
本組合助成額
当該検査に係る本人負担額(上限10,000 円) ※事後請求方式

通知書受領後~翌年3月末日
委託定期健康診断所属所からの申込により、成人病健診と同時に実施。
検査の種類
労働安全衛生規則第44条の規定に定める定期健康診断項目
5~10月
歯科健診29歳以下及び30・35・40・45・50・55・60歳の組合員を対象に、歯周疾患の早期発見・早期治療に加え、健康な状態から継続的な歯の健康管理を習慣づけることを目的として巡回型の歯科健診を実施。成人病健診(巡回健診)時
特定健康診査・特定保健指導40歳以上75歳未満組合員任意継続組合員・及びその被扶養者を対象に。
早い段階で生活習慣を見直し、糖尿病等の生活習慣病の予防対策を目的として特定健康診査・特定保健指導を実施。
特定健康診査
組合員は、所属所の定期健康診断又は人間ドック医療機関での受診をもって代える。
被扶養者は、指定の医療機関又は全国巡回健診での受診、若しくは人間ドック医療機関での受診をもって代える。
特定保健指導
特定健康診査の結果から本組合が必要であると判断した者に対して特定保健指導を実施。
特定健康診査
特定健康診査受診券配布後〜翌年3月末日
特定保健指導
特定保健指導利用権配布後〜利用権記載の有効期限
人間ドック助成
(各種がん検診を含む)
35歳以上の希望する組合員及び被扶養者を対象に、健康保持増進を目的として指定医療機関で実施。
コース
・日帰りコース
・1 泊2日コース
・脳ドックコース ※ 50歳以上
・家族健診(ミニドック)コース ※被扶養者のみ
本組合助成額
・組合員 20,000円
・被扶養者 13,000円
ただし、節目該当年齢(40・45・50・55・60歳)組合員30,000円被扶養者19,000円
受診券配布後~ 12月末日
要申込
※7月末日までに受診予約が必要です。
婦人科健診
(子宮がん・乳がん検診)
20歳以上の希望する女性の組合員と被扶養者を対象に、健康保持増進を目的として指定医療機関で実施。
検査の種類
1. 子宮がん検査(問診・内診・頸部細胞診)
2. 乳がん検査(マンモグラフィーまたは乳腺超音波検査(エコー))
※視触診の実施の有無については、医療機関により取扱いが異なります。
検査の費用
本組合が全額負担(1及び2の検査項目に限る)
予約開始日~ 12月末日
要申込
※7月末日までに受診予約が必要です。
Webストレスチェックこちらからログインし、web 上で心の健康状態をチェック。
実施形式
1.セルフチェック(自己管理用)
 対象者…組合員とその家族
2.委託ストレスチェック(事業者用)
 対象者…本組合に事業者用ストレスチェックを委託する所属所に勤務する職員
年間
メンタルヘルス相談
(カウンセリング)
こころの健康についての相談(臨床心理士によるカウンセリング)
※相談料無料
事業委託先
1.ハートランドしぎさん
2.大学院連合メンタルヘルスセンター
※詳細はメンタルヘルス相談をご覧ください。
年間
インフルエンザ
予防接種助成
組合員及び被扶養者を対象に、季節性インフルエンザ疾患の罹患及び重症化予防を目的として、インフルエンザ予防接種費用に対する一定額の助成を実施
本組合助成額
1人1回 1,000 円を助成(年度内1回限り)
※ 居住地の市区町村等他の助成制度による助成を受ける等によって、インフルエンザ予防接種にかかる自己負担額が、1,000 円未満となる場合は、実費相当額を助成
毎年10 月1日から翌年1月末日までの間に接種を受けたもの
禁煙外来助成禁煙に成功した20 歳以上の組合員及び被扶養者を対象に、喫煙による生活習慣病等の疾病予防及び受動喫煙機会の減少を目的として、保険医療機関にて禁煙外来を受診した場合における費用の一部助成を実施
本組合助成額
保険診療による禁煙外来治療に係る自己負担額を助成(上限 10,000 円)(年度内1回限り)
※事後請求方式
※自己負担額が10,000 円未満の場合は、実費相当額を助成
※禁煙治療を中断した場合、又は禁煙を達成できなかった場合は助成対象外
年間
MY HEALTH WEB
(個人向け健康ポータルサイト)
パソコン・スマートフォン・タブレット等のICTを活用し、特定健診結果や医療費情報等の閲覧・出力、各種健康情報の提供及びサイト利用に伴うポイント付与によるインセンティブ事業を実施。
http://kyosai-nara.mhweb.jp/
※サイト利用にあたっては、初回登録が必要。
※初回登録方法及びポータルサイト内のコンテンツ等の詳細については、こちらをご覧ください。
年間
健康相談
みんなの家庭の医学(旧電話健康相談)
各種健康情報コンテンツの提供や健康・育児・介護等についての電話相談
0120-789-463
※相談無料・年中無休24時間対応
※アプリダウンロードはこちら

年間

※森林セラピー助成は、令和2年度をもって廃止いたしました。

HOMEへ戻る