ブックタイトルライフイベントからみる共済制度所属所担当者ガイド

ページ
136/268

このページは ライフイベントからみる共済制度所属所担当者ガイド の電子ブックに掲載されている136ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

ライフイベントからみる共済制度所属所担当者ガイド

災害死亡退職家族が死亡家族の介護家族が就職・結婚40歳病気・障害家族が入学・進学出産・育児結婚就職6差額を自己負担して受ける医療保険外併用療養費組合員証等で受診できる医療は、本来保険診療の範囲内のものです。したがって、それ以外の医療を受けると、診療全体が自己負担になってしまいます。しかし、保険外診療を受ける場合でも、厚生労働大臣の定める「評価療養」と「選定療養」については、保険診療との併用が認められており、通常の治療と共通する部分(診察・検査・投薬・入院料等)の費用は組合員証等を使用して保険外併用療養費として一般の保険診療と同様の給付が受けられます。ただし、共通する部分との差額(保険外の部分)については、患者が支払うこととなります。?保険外併用療養費と差額の自己負担保険内診療一般の医療※3割自己負担保険内診療保険外診療全額自己負担保険外併用療養費が認められる医療※3割自己負担保険内診療保険外診療全額自己負担※小学校就学後~70歳未満の負担割合です。その他の負担割合については「3病気やケガで医療を受けたとき」を参照してください。保険外併用療養費の対象となる医療一定の要件を満たした医療機関における先進医療※従来の高度先進医療を含む評価療養医薬品の治験にかかる診療医療機器の治験にかかる診療薬価基準に収載される前の承認医薬品の投与保険適用前の承認医療機器の使用薬価基準に収載されている医薬品の適応外使用承認医療機器の適応外使用差額ベッドへの入院予約診療時間外診療選定療養200床以上の病院に紹介状なしでかかる初診200床以上の病院の再診制限回数を超えて受ける診療180日間を超える入院前歯部に金合金などの材料を使用金属床総義歯小児う触治療後の継続管理(注)このほかにも保険外併用療養費の対象となるものがあります。詳しくは病院・医院でお尋ねください。105(H28. 1)